2017年11月17日

作家紹介 照明作家 谷 俊幸

コンセプト
1950年前後を
感じさせるミッドセンチュリーテイスト。

日本の伝統工芸の技法を用いた作品など。
ランプのコンセプトは“遊光”。
影の存在を知る事で、光を演出する。火を扱う事の出来る特権、その特権を手にした事で、夜中という時間を手にした。その手にした時間だけでも影と光の存在で過ごす。

作品によってその光りは花の様にも映り
体で感じるインテリアを作ります。

1974
兵庫県宝塚生まれ
1997
神戸芸術工科大学プロダクトデザイン科卒業。卒業後、友人5人とデザインチーム「air-com」を設立。「PP-Lamp Shade」シリーズを発表。
1999
独立し「MODERN」を設立。東京に拠点を移しインテリア作家として活動。
デザインや制作、営業などを一人で行っています。
2000
IDEEの「スプートニク」として海外進出。「Wappa Shade」シリーズを発表。
2001
ユネスコ主催のNYイベント「デザイン21」の招待作品として参加。
家具や新しい素材、新たなコラボレーション制作。
2002
照明「Mocoro Lamp」シリーズを発表。
全国での個展活動。
店舗照明関係も手掛ける。
2003
照明「PP-wood Lamp Shade」シリーズを発表。
2004
照明「Sen Lamp」を発表。
2005
全国での個展活動。
2006
MODERNから照明作家 谷俊幸へ…。
表参道ヒルズでの谷俊幸展
目黒 MEISTERにて谷俊幸展
川西 HANAREにて谷俊幸展
盛岡 Holzにて谷俊幸展
照明Senの中期型「Hokore Lamp」を発表。
カナダ、ロス、デンマーク、香港などでも展開。
照明「Hokore Lamp」「PP2-wood Lamp Shade」「PP2 Shade」発表
2007
ドイツ KATACHI FORM 現代日本の意匠展に出展。
カナダ、デンマーク、スイス、ロス他にて展開
2008
10月フランス(パリ)、12月ドイツ(ミュンヘン)にて展覧会
亀戸 ライティングハウスにて谷俊幸展
佐倉市立美術館にて谷俊幸展
鹿児島 DWELLにて谷俊幸展
2009
4・5月ハンガリー(ブダペスト)、8月〜9月ドイツ(エッセン)2年かけて欧州各国を巡回する予定。 デンマーク (コペンハーゲン) Second Natureに出展 スウェーデンにて展開

posted by お店のひと at 15:54| Comment(0) | 作家紹介
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: